- フレンドリーファイア
- FriendlyFire
- 誤射
コメント一覧(51)
- 古い順
- 新着順
- 末コメへ
>>28 にあるFriendly Fire(以下FF)対象の武器を紹介。長文失礼。(パッチ44更新版)
MW:Makeshift Warrior
EN:エネルギー武器。
炎:無改造で炎属性持ち。
☆:取引不可。本体の設計図はデイリーオプス報酬、モジュール設計図は金塊で購入。
★:取引不可。本体の設計図・モジュール設計図は切手で購入。
== 近接武器/Slow ==
ウォーグレイブ☆ (両手)
:フレイムブレード、Perk必要なし
:重量9でスレッジ並みの威力を持つ。Over and Outクリアでユニークのオースブレイカーが手に入る。
シープスカッチの杖 (両手)
:バーニング、MWランク4
:そこそこ重く、そこそこ強い。問題は設計図がすべてイベント報酬であるため、作るのが大変。
スーパースレッジ (両手)
:ヒーティングコイル、MWランク4
:すごく重いけど威力は高め。ユニークはオールライズ、ファームハンド、デビリテーター、ワッカー・スマッカーと総じて優秀なものが揃っている。
スレッジハンマー (両手)
:鋭利重量化ヒートロケット、MWランク2
:通称全部のせ。スーパースレッジ並みの高威力になるが、解体では覚えないので注意。
バット (両手)
:ヒート系、MWランク2
:穿孔ヒートロケット改造でもSlowの中では最も軽い。ヒートコイル+オールスターでピッチフォーク並みに軽くなる。お手軽さが魅力。
== 近接武器/Medium ==
シシケバブ (片手, 炎)
:既定。
:FF向けの近接武器といえばコレ。改造の必要がなく、見た目もいい。強化ユニークブルーリッジの焼きごては使い勝手が向上している。
シープスカッチクラブ (片手)
:バーニング、MWランク4
:軽い、速い、強いの三拍子が揃った武器。だが設計図はすべてイベント報酬(ry
パワーフィスト (素手)
:ヒーティングコイル、MWランク5
:軽い、速い、強いの三拍子。だがPA搭乗時は使えない。ユニーク(フェイスブレーカー)あり。
ピッチフォーク (両手)
:火炎、MWランク2
:軽いうえにその辺で手に入る。威力度外視ならこれで十分。
プラズマカッター☆ (片手)
:フレイムブレード、Perk必要なし
:The Best Defenseクリアで確実にもらえ、改造にMWはいらない。軽い、速い、強いの三拍子も揃っている。
== 近接武器/V Fast ==
オートアックス★ (両手)
:バーニング、MWランク5
:強力な近接武器。問題は値下げされたとはいえ切手が540枚(本体500、モジュール40)必要なことだろう。またMW無しだと壊れやすい。FFならバッシュした方が効率は良い。
チェーンソー (両手)
:火炎放射器(MWランク4とあるが不必要)
:ネタ武器から一転して強力な武器となった。自作はできないが、モジュールは店売りのため確実に手に入る。使い勝手はオートアックスに近いが、トレード可能ですぐに使えるのがウリ。こちらもMWなしだと壊れやすい。
遠距離武器は >>51 を参照。
どういう原理かは知らんがこれのおかげで火炎放射器が攻防に渡って強い武器となってる
ラグのせいで回復してるか分かり辛い時もあるけど射撃ボタンを押しっ放しではなく連打すると比較的当たりやすい気がする
アップデート32において、以下のように修正された。
Friendly Fire: 仲間のNPCをFriendly FireのPerkで回復できるようになりました。
いつ修正予定なのかな・・・
STEEL REIGN アップデートにおいても、「火炎瓶で味方NPCを回復できるが、それ以外の火炎武器では回復不可」という状況が続いている。
>>30
火炎ビンだと回復できます。
普段使うグレネードと切り替えるのは少し手間ですが。。
5/7時点で、Event:Project Paradiseにてシシケバブでデスクロさんを切りつけましたが、まだ駄目みたいですね。
クレイジーファイアモンド!!!!
>>7
NPCの回復ソースとして両方使ってみた感想としては、取り回しが良い分シシケバブの方が使い易いように思う。
特にProject Paradiseに登場する面々はとにかく移動しまくるので、火炎放射器バッシュだと避けられることがしばしばある。回復してあげてるんだから逃げないで…
防衛対象の体力を回復出来る効果はとても優秀で、Radiation RumbleやProject Paradise等の高難易度かつ報酬に防衛対象の生存が絡んでくるイベントでは、コレを使える人が一人いるだけで難易度が全く違ってくる。
ところでFeed the Peopleの最中にふと「この機械回復出来ねぇかな」と思い、機械を斬ってみたが回復しなかった。やはりNPCにしか通用しないんだろう。
こういう些細な実験を繰り返して人類は発展してきたのである。だからそんな俺を哀れな目で見ていたプレイヤーが間違ってる。おれは正気だ。
>>14
試したが回復しなかった。やはり最初から炎ダメージのある武器のみで後からついた(レジェ効果含めた)炎効果は適用されない様子。
ふと思ったがパーフェクトストームの炎効果では発動するのだろうか、え?自分で試せ?処分しちまったよ…
Team medicと比較すると
メリット:
・敵を攻撃し続けながら回復させることも可能
・チームだけでなく防衛対象も回復可能(ただし火炎放射器はバッシュのみ)
・防衛対象の回復が出来る←唯一無二
デメリット:
・火炎放射器を使う場合、弾薬の燃料がネック
・シシケバブを使う場合、射程とかの関係から戦闘中は使いにくい
・Team MedicのPAスティム連打には(当然だが)負ける
・Team medicはとりあえずチームメイトの近くまでいけば使えるのに対しこちらは狙う必要がある
・タンクをこなしながらこれを最大限使うのは難しい(タゲを取るために敵の正面にたつと大抵チームメイトが視界から見えなくなるため。そういうときは後ろを向けばいいが敵に背を向けるのは...)←(と書いたがTeam medicもタゲを取りつつ使うことは少し難しいのは内緒)
・スティムを挿すだけのTeam medicと違い継続して回復(撃つ)させる必要がある
・Team medicはスティムを使うのでなんの武器でも良いのに対し、こちらは火炎放射器かシシケバブを使う必要がある
ながなが書いたが、結論からいうとチームメイトを回復させるだけならTeam medicが採用しやすく
防衛対象の回復も視野に入れるならこちらの選択肢も出てくる。
>>11
特に低レベルでこのPerkの存在を知らないであろうプレイヤーがその光景をみると、味方だからダメージが入らないのをいいことにふざけていると思われているのか、ノリノリで近接武器で一緒に味方に殴りかかったりする(特にFree Range)
ち、違う!俺は回復させているんだ!
好きな人だけに当て嫌いな奴には当てないように (ブラックジョーク)
「Friendly Fire」とか言いながらパーティメンバーに火をつけられた信長公の姿は面白かった。まぁパーティ外のわしは当然焼死したのだが
Friendly Fireは味方への誤射を意味するが、それに"心地よい炎"の意味を与えて炎で回復する様にした、2つの意味を持つPerkと言える。
CharismaのPerk 取得可能レベルは48
修正されたが当初のPerk名は「誤射」。これだけ何故か日本語表記だった。
火炎放射器でチームメイトを焼くと、5秒間焼かれたチームメイトが回復する。(火炎瓶を除く)
訳が分からないが説明のとおりである。
火炎放射器以外にもシシケバブで斬りつけると回復する。
ランクが上がるに連れて回復量も増え、最大にすればそれなりに実用的な回復量となる。
味方を回復させるには、通常はTeam Medicを装備してスティムパックを自分で打たなければならないが、こちらは周りを焼きつつスティムパックも使わず回復も出来るようになる。
互いにシシケバブを持っていれば戦闘後のダメージを回復できるのでうまく使えばスティムパックの節約になるだろう。
近接持ちのフレンドと最前線でアパラチアを消毒して回りたい、互いに戦いで負った軽傷をシシケバブで焼いて塞ぎたいカリスマ高めのモヒカンなResidentは試してみるといいだろう。
効果が適用されるのは「チームメイト」のみなので、クエストに参加してる他プレイヤーやたまたま通りかかった人を焼こうとすると効果がないばかりか「誤射」ではすまなくなってしまうので注意しよう
>>48
種類が増えたので遠距離武器を分割。
火炎放射器 (ヘビーガン, EN, 炎)
:既定。
:イラストの武器。NPCを貫通するため広範囲を攻撃&回復できる。弾薬コストが重く壊れやすいのが欠点。またノズルを改造すると威力が上昇する分、射程が短くなりFFの長所が失われてしまう。強化ユニーク聖火の登場で使い勝手が大きく向上した。
クロスボウ (ボウとクロスボウ)
:火炎フレーム、Perk必要なし
:弾倉が1発なのでFFには不向き。あと重い。設計図はファウンデーションの評判上げか、スカベンジャーのトレーダーを狙う必要がある。
ボウ / コンパウンドボウ (ボウとクロスボウ)
:火矢、Gunsmithランク2
:クロスボウ同様FFには不向き。重量は軽め。設計図はクロスボウと同様で若干面倒。
バーニングラブ (ボウとクロスボウ, 炎)
:レジェンダリー「発火性」
:コンパウンドボウのユニークで最初から炎属性を持つ。すべてのモジュールに適用されるため、爆発矢にすれば回復範囲を拡大できる。Tunnel Of Loveクリアで1/2の確率で手に入る。
クルセイダーピストル☆ (ノンオートマチックピストル)
:パイロレシーバー、Gunsmithランク2
:現バージョンでは唯一レジェの爆発が付くため、回復範囲を広げることができる。欠点は自作しか入手手段がない。なお爆発パイロは修正予定らしく将来性に不安がある。
パーフェクトストーム (フルオートライフル, 炎)
:レジェンダリー「発火性」
:10mmSMGのユニークで最初から炎属性を持つ。それ以外は通常の10mmSMGと変わらずカスタマイズも可能。Cold Caseクリアで手に入る。再入手不可なので要注意。
レーザーガン / ウルトラサイトレーザーガン (ピストル/ライフル, EN)
:ガンマ線放射機、シビアベータ線チューナー、精製ベータ線チューナー
:ピストル・ライフル切り替え可能、セミオート・フルオート・スナイパー(チャージ)バレル、ビームスプリッターと幅広いカスタマイズ性が魅力。
ウルサイ版はFire Rateが高い一方、ノンレジェがドロップしないためモジュール解放のために自作解体を繰り返す必要があり下準備が大変。
プラズマガン / エンクレイヴプラズマガン (ピストル/ライフル, EN)
:レーザーガンと同じ
:レーザーガンと同じく幅広いカスタマイズ性を持つ。放射バレルにすると疑似火炎放射器となる。欠点はやや弾薬コスパが悪い。ユニークスラッグバスターは非常に強力な構成で使いやすい。
エンクレイヴ版はモジュールの厳選がエンドコンテンツ級で、FFに対応しているシビアベータ線チューナーを探すだけでも骨が折れる。苦労に見合う性能を持つが、FF目的で作るのは勿体ない気もする。
ガトリングレーザー / ウルトラサイトガトリングレーザー (ヘビーガン, EN)
:レーザーガンと同じ
:最大999発のマガジンと高Fire Rateからくる高い継続能力を持つ。本体・弾薬ともに重く、小回りも効かないのでFFのためだけに使うというよりは味方を巻き込んで戦うのが主な使い方。
ウルサイ版は例によってモジュール解放で自作解体を強いられるが、設計図はクエスト報酬で中々手に入らない。
ヘルストームミサイルランチャー☆ (ヘビーガン)
:ナパーム弾頭、Perk必要なし
:ロマン枠。弾がとにかく必要で重量を圧迫する。ミサイルがドロップするようになったので少しはマシになったかも。Disarming Discoveryクリアで貰える。
== バグ ==
火炎瓶 / フローターフレイマー・グレネード
:対象外と書かれているが、未だに発動することがある。火炎瓶の加害範囲はトップクラスで量産しやすい。フレーマーは範囲が狭いが協力で、壁を貫通する。どちらもコスパはよくないので、これだけで乗り切るのは難しい。